管理型予備校か、それとも放任型予備校か。お子さんのタイプを見極めて。

うちの子どもは、自分で決めたいタイプ。よって、管理型の予備校は全く向いていません。もちろん大手の予備校(放任型)へ。

子どもの同級生には、色々と規則が厳しい寮生活をしながら1年予備校に通って合格したお友達が何人かいるようです。どんな浪人生活を送っていたかは、自虐ネタになっているみたいですね。





友達のそんな予備校生活を聞いた子ども曰く。

「もし、その予備校に行っていたら、速攻でやめてた。」

と言うくらい合わないと感じるらしいです。

とにかく決め事が多く、うちの子には非常に苦痛に感じると言うことなのでしょう。

管理型予備校に合うのはどんな子?

生意気ではない子(優等生タイプといえば良いのかな?)。

そもそも勉強時間が少ない子。

先生の考えたスケジュールに沿って、黙々と勉強できるタイプ。(このスケジュールに疑問を持つ子はダメでしょう。)





ただし、上記と正反対の生徒でももう後がなくて、本人も本気でなんとかしたいと言う場合は、管理型予備校も良いかと思います。

本人のやる気のムラに関わらず、定時になれば予備校へ行かされ、定時になれば下校し、食事・入浴、そしてまた自習時間(強制)と規則正しい生活ができます。

基本的な生活リズムを規則的に送れない人の生活を、強制的に変えるのには良さそうです。

放任型予備校が合う人

基本的に大手の予備校などが放任型に当たると思います。

既にある程度の成績の人。勉強方法を確立している人。自分に厳しい人。コツコツできる人。

こういう子達は自己管理ができるのと、自分に合ったやり方を分かっているので、自分のペースでやれる方が伸びると思います。

また、成績上位のやる気のある生徒さんに刺激を受けるのも良いですね。




ただし、放任型予備校で気をつけなくてはならないのは、基本自分でちゃんと調べることができるかどうかと言うこと。

チューターが示してくるのはデータ上合格可能性が高い医学部であって、実際の過去問とお子さんとの相性まで見て、合格しそうな医学部を教えてくれるわけではありません(全ての予備校がそうとは限りませんが)。

あくまでそこは、自分が主導権を持つ。

うちの場合は、私がそれをやるつもりだったので、その点は了承済み。

また、予備校で遊び仲間ができる可能性もなきにしもあらず・・・。これがとても厄介です。最初はやる気満々でも、いつの間にか遊ぶグループの仲間入りっていうことがあります。

自分のレベルよりかなり上のコースにうっかり入ってしまうと、授業が分からなくなりやる気を失うこともあるし、その反対で下のコースに入ってしまいあまりやる気のない子達に引きずられてしまうことも。

お子さんのタイプはどちら?

管理型予備校と放任型予備校、どちらがあなたのお子さんには合っていそうですか?




もしかしたら、地域的にどちらかしか選べないこともあるかもしれませんね。その場合は、その中でできる限りお子さんが快適に過ごせるように、大人の知恵を貸してあげてくださいね。

お子さんが勉強に専念できるように、余計なことにエネルギーを使わずに済むように。

では。

うちの子どもは予備校の1年間、コールマンのリュックを背負って毎日通っていたことを思い出しました。荷物がたくさんあるので、やっぱりリュックは便利ですね。


関連記事>>>>予備校まで遠いと受験への影響はあるか?予備校のイベントで聞いてみた。

関連記事>>>>予備校を決める時に気をつけたこと。医学部合格者の卒業高校を確認する。

オススメ>>>>医学部受験へのやる気は子どもが出すしかない。親はやり抜く力をサポート。

スポンサーリンク
スポンサーリンク