志望校はどのように決めていますか?我が家が模試で気をつけたこと。
ゴールデンウィークあたりから、マーク模試が始まります。 模試では志望校を記入しますが、5つまでかけるとしたら自分の行きたい大学...
子どもは1浪して地方国立医学部に合格。医学部受験のノウハウを知らない田舎のサラリーマン家庭が、医学部合格までに試してみたことや、教育費を抑えるためにしていたことを書いていきたいと思います。
ゴールデンウィークあたりから、マーク模試が始まります。 模試では志望校を記入しますが、5つまでかけるとしたら自分の行きたい大学...
時々、受験について相談を受けることがあります。 その時に悩むのが、現時点でその子の志望校合格可能性が低い場合。 その子に合いそう...
子どもが高2の6月に受けた、第1回 高2駿台全国模試の成績です。 ( )は前回と比べての変化を示しています。 (...
お子さんが医学部に行きたいと希望して、親御さんも賛成ならば、できるだけ早く具体的な受験対策をすることをお勧めします。うちのような普通の子ども...
医学部受験では、数学が得意な人が断然有利です。文系医学部受験生の子どもはその点ものすごく不利でした。 医学部合格者の体験談など...
高1の1月に初めて受けたチャレンジセンター試験の成績です。 英語筆記 143点(配点200点) 英語リスニング ...
英文解釈の参考書は、良書がたくさんありますね。ついついあれもこれもと買ってしまい、結構な数の参考書を持っています。 (...
去年の終わりから、英単語アプリmikanで準1級の英単語の勉強を始めました。 最初は知らない単語や熟語ばかりで、一向に進まない...
子どもが高1の2月に受けた、第3回 高1駿台全国模試の成績です。 英語 偏差値 58.2(↓2.8) 数学 偏差値 ...
子どもが高1の10月に受けた、第2回 高1駿台全国模試の成績です。 英語 偏差値 61.0 数学 偏差値 42.1 ...
予備校を決める前には、自分の志望校に合格した先輩がどこの高校出身者なのか、確認してみると良いでしょう。 医学部でも、難関と言われる医学...