
医学部受験を始めたのは高1。遅めスタートが子どもには合っていたかも。
医学部受験を意識して、子どもが勉強を始めたのが高校1年生の夏。 改めて思い返すと、ひらがなを教えたのは年長さんの秋だし、習い事...
子どもは1浪して地方国立医学部に合格。医学部受験のノウハウを知らない田舎のサラリーマン家庭が、医学部合格までに試してみたことや、教育費を抑えるためにしていたことを書いていきたいと思います。
医学部受験を意識して、子どもが勉強を始めたのが高校1年生の夏。 改めて思い返すと、ひらがなを教えたのは年長さんの秋だし、習い事...
起きる時間と寝る時間。 どちらがより大事なのでしょう? 受験うつの診療で有名な吉田たかよし先生によると、起きる時...
センター過去問がそろそろ出る頃かな、とアマゾンを覗いて見るとセンター過去問2019が発売されていましたよ!(2018.6.4現在) (...
子どもにやる気を出させるのは大変です。おまけに親には子どものやる気は出せません。 でもですね。 だからと言って子...
子どもが高2の10月に受けた、第2回 高2駿台全国模試の成績です。 (adsbygoogle = window.ads...
子どもが高2の10月に受けた、第2回 高2駿台全国模試の成績です。 英語 偏差値 60.9 数学 偏差値 41.9 ...
春休みに会った時には、「冬で太っちゃった。」と言っていた子ども。 ところが、1ヶ月半ぶりに会うと、頰もこけ、お腹の辺りも随分細...
ゴールデンウィークあたりから、マーク模試が始まります。 模試では志望校を記入しますが、5つまでかけるとしたら自分の行きたい大学...
子どもが高2の7月に受けた、進研模試総合学力テストの成績です。 ( )内は6月の駿台模試の偏差値。 英語 偏差値 ...
時々、受験について相談を受けることがあります。 その時に悩むのが、現時点でその子の志望校合格可能性が低い場合。 その子に合いそう...
子どもが高2の6月に受けた、第1回 高2駿台全国模試の成績です。 ( )は前回と比べての変化を示しています。 (...