医学部を受験するなら英検準1級を目指したい。お母さんも子どもと一緒に英検に挑戦してみませんか。
すみません。そんなことを言いつつ、私は2級しか持ってません(恥)。 子どもが中学生の時に、私も一緒に2級を受けて合格し、意気込んで次は...
子どもは1浪して地方国立医学部に合格。医学部受験のノウハウを知らない田舎のサラリーマン家庭が、医学部合格までに試してみたことや、教育費を抑えるためにしていたことを書いていきたいと思います。
すみません。そんなことを言いつつ、私は2級しか持ってません(恥)。 子どもが中学生の時に、私も一緒に2級を受けて合格し、意気込んで次は...
私は塾や通信教育などを利用する場合は、期待はしないようにしています。 要するに、〇〇に通えば偏差値10アップ!のように、誰かに...
センターで失敗しても足切りの無さそうな医学部を受けに行きましょう。二次試験本番を体験するのが大切です。
成績が伸び悩んでいるお子さんは、まずは毎日決まった時間に勉強する習慣を意識的につけましょう。小さな一歩でもコツコツ続けていけば、実を結びます。
医学部生と言っても、様々。理系バリバリの人が多いですが、うちのようにたまに文系の学生も混じっているのではないでしょうか。 文系と言って...
お子さんが先か親が先か、ご家庭によって違うのでしょうが、医学部を目指したいとか目指して欲しいという思いが芽生えて、受験生活が幕を開け...
受験というと、塾とか予備校とかZ会などの通信教育が思い浮かびますよね。最近はスタディサプリなど、田舎にいても受験勉強がしやすいコンテンツが増...
既に10月です。国立医学部の二次試験の宿泊先は予約されたでしょうか? 私の感覚だと、10月だと少し遅い感じがしています。まだというご家...
子どもが高1の夏に私が分かっていた、知っていたことは、以下の通り。 1、受験で学習習慣がないのは論外。 2、飽きっぽい性...
私が医学部受験ブログを書こうと思ったわけ。 それは、私が子どもの医学部受験のコーチだったからです。医学部受験には完全に不利な文...