
子どもの医学部受験で妻が夫にしてもらって嬉しかったこと助かったこと5選。
お子さんの受験では、お父さん・お母さんのどちらかが主となって仕切るご家庭が多いと思います。 我が家の場合は、私が子どものサポー...
お子さんの受験では、お父さん・お母さんのどちらかが主となって仕切るご家庭が多いと思います。 我が家の場合は、私が子どものサポー...
最近レースのカーテンを注文しました。ナチュラルな風合いのオフホワイトのもの。紫外線カットなどの機能性はあまりありませんが、うちのリビングには...
医学部受験の右も左も分からなかった子どもが高1の頃、私は数万円の医学部受験の勉強法マニュアル(情報商材)を買った経験があります。 ...
地方の国立医学部に通う子どもは、それなりに料理が出来るので食事の面はそれほど心配していなかった私。 ところが、先日初めてのSO...
子どもが高1の当時、まだまだ流行っていましたね〜、ビリーズブートキャンプ。 我が家の場合はもちろん筋トレではなく、子どもの意識...
田舎に住んでいる割に、周辺には医学部に通うお子さん、お孫さんを持つ人が多いと最近気がつきました。 その中でも開業医のご子息と、...
子どもが高3で受けた、第2回 全統マーク模試の成績です。 高3第2回 英語 159 ...
子どもが高3の5月頃に受けた、第1回 全統マーク模試の成績です。 (adsbygoogle = window.adsb...
「医学部に入りたい」と子ども自身が望んでいるとしても、自発的に毎日勉強できるようになるのは、本当に難しい。少なくとも、我が家の場合はそうでし...
駿台の全国模試の偏差値が50以下から医学部を目指す場合、まずやることは勉強時間を増やすことです。絶対的に勉強量が足りていません。 ある...
医学部受験を意識して、子どもが勉強を始めたのが高校1年生の夏。 改めて思い返すと、ひらがなを教えたのは年長さんの秋だし、習い事...